食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵食品物流企業選定のポイント】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2019.09.06

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!


ブログ更新2297回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今、冷凍・冷蔵食品物流を取り巻く環境は、トラックドライバーの

慢性的な人手不足や燃料・タイヤ・トラックなど調達価格の上昇という

コスト面と、法令順守や環境対策への対応などのコンプライアンス面が

重なって非常に厳しい状態になってきました。

 

こういった課題を解決するための1つの選択肢としてアウトソーシング

(業務委託)がありますが、現在ではほとんどの食品関連企業が

なんらかの形で物流企業にアウトソーシングを利用するように

なっています。

 

今日は、委託すべきか企業を選ぶ視点をお話してみようと思います。

 

まず食品物流の特徴から考えてみましょう。

人が食べる物という点で、まず安全性が優先されることが頭に

浮かびますね。

そして、食品は新鮮な商品をできるだけタイミング良く市場に

供給する必要がありますから、短いリードタイムや納期厳守、厳しい

温度管理や衛生管理などが思いつきます。

 

加えて、多頻度小口配送、鮮度維持、流通加工、物流波動への対応など、

荷主企業や納品先の細かなニーズを満たすことでチャンスロスや

廃棄コストの削減を両立することが求められます。

 

このような条件を満たそうとすると、選択する物流事業者の基本的な

条件は以下の3つが挙げられます。

 

1 食品に特化した物流サービス提供者であること

2 一定の経験とノウハウを持っていること

3 自社で温度管理が可能な施設や車両を保有・管理していること

 

1について

モノが溢れる時代だからこそ、一般物との混載による輸配送では

どんなリスクに晒されるかわかりません。

食品はトレーサビリティが命。

衛生管理や温度管理といったノウハウは”なんでも屋さん”では

蓄積されない能力です。

”なんでもできる”は、”何にもできない”とニアリーイコール。

従って、食品に特化した物流提供者であることが重要というわけです。

 

 

2について

冷凍・冷蔵食品の輸配送に使われる倉庫やトラックはおカネを出せば

手に入れることができます。

しかし、これらを手に入れたからといって高い品質の物流サービスを

提供できるようになるとは限りません。

気温や市場環境、また暦などによって目まぐるしく需給は変化しますから、

経験に裏打ちされたノウハウは必須となります。

 

3について

最近では、時間的にも距離的にもより密度の細かい物流が求められるように

なりました。

また、大きな落差の波動変化に対応することも必須となっています。

これらの背景には、働き方改革によって長い距離の物流は事実上

難しくなってきたことや働き手のニーズが短時間で難易度の低い業務に

なってきたこと。

そして、荷主企業の求めるサービスがより繊細になってきたことがあります。

 

そうなると、ノンアセット(施設やトラックを持たない)の3PL企業のように

すべて外注してサービス提供するような形では、緻密で小回りの利く

対応は難しく、仮にそれができるとしても外注先に高いコストを支払う

必要がでてくるため、結果として物流コストを押し上げることになって

しまいます。

 

幹線物流から保管、そして共同配送インフラ。

こういったサービスをある程度自社が保有する資産で提供することで、

フレキシブルな対応をコストを上げることなく実現することが

できるのです。

 

 

私が考える理想的な冷凍・冷蔵食品物流企業とは、上記3つの

条件を満たすと共に、調達から保管、加工、受発注までのプロセスに

精通していること、そしてそれをもとに企業なりのアイデアが

出せる能力があることです。

 

これまで3PL企業がもてはやされてきましたが、近年その勢いは

日に日に衰えています。

それは、彼らの大半が計算やプレゼンは得意だけれど現場力が弱く、

実保管・実輸送企業の能力に支えられて成立してきたからです。

情報が簡単に手に入る時代になってきたことでその実態が明らかに

なってきたことが衰退の理由ではないでしょうか。

これからは本当に実力がある企業しか残れない時代になっていくと

思います。

 

 

相手にいくら出させるか。

物流企業からいくら値引きを獲得できるか。

こういった駆け引きを優先するのではなく、バリューを高めるための

パートナーとしてお互いの状況を理解しながら中長期的な視点で安定した

物流を一緒に考えられる関係を築ける企業が理想ではないでしょうか。

 

茨城乳配は、規模の大きな物流企業ではありません。

しかし、創業55年という長きにわたって冷凍・冷蔵食品物流に特化した

サービスを提供してきました。

お客様は大手食品企業や卸売企業から生産者までと幅広く、提供サービスも

海外物流からエリア共配まで幅広く対応しています。

お客さまの視点に立ち、お客さまに寄り添い、そしてお客さまの

ご期待を超えるサービスを提供するために、日々能力向上に努めています。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ