茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2456回目。
ISO39001を認証取得している関係で、年に数回予定されている
RTS委員会を開催しました。
ISO39001は、道路交通安全マネジメントシステムに関する国際規格。
2012年10月に発行されたばかりで、交通事故死者数と重傷者を
削減するために、交通先進国で知られるスウェーデンの提案が
きっかけで誕生しました。
道路交通安全マネジメントシステムを社内に構築し、それをより良い
仕組みに発展させるために自社独自のマニュアルに従ってPDCAを
回すことが主な活動になります。
今回は、ビジネススクールで学んだ問題解決プロセスを使って、
昨年の交通事故データをベースに問題の洗い出しと真因の深堀り、
課題の抽出までを行いました。
リスクと機会をほぼ漏れなく表面化できたと思います。
事故の発生原因を幅広く考えて真因を追求していくと、
たくさんあった原因もいくつかの真因に集約されました。
これをもとに、あるべき姿とのギャップを埋める
アクションプラン(行動計画)を考えていきます。
また、このプロセスをみんなで一緒に行ったことで、事故発生時に
該当クルーと行うヒアリング手順も理解してもらえたと思います。
どうしても深堀が苦手な管理職が多いので、一緒にプロセスを
踏んで確認しながら進めました。
参加者からは、この手順を学べて良かったと言ってもらえたので
今後が楽しみです。
肝心のアクションプランは、数日後に開催される運輸会議で
それぞれが考えて持ち寄ることになりました。
絵に描いた餅にならないように、実行できて効果を出せるものに
仕上げていきたいと思います。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!