食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵トラックの最大積載量について】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2020.04.13

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新2480回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、冷凍・冷蔵食品の輸配送に使われるトラックの

積載量についてお話ししたいと思います。

 

トラックには、最大積載量というものがあります。

これはトラックに積むことができる荷重の最大値のことで、

各車両ごとに定められている車両総重量と車両の重量に

よって決定されます。

この量を上回った積載量になってしまうと道路交通法違反と

なってしまいます。

 

最大積載量の計算方法は以下の通り。

最大積載量=車両総重量-車両重量-(乗車定員×55kg)

乗務員1人当たり55kgの体重を前提にしていることが判りますね。

 

例えば、車両総重量が20トン、シャーシ(車両重量)が

10トンの車両であれば、乗車定員2名だと約9900kgが最大積載量

ということになります。

 

 

冷凍冷蔵車の場合、一般的なトラックと違い、冷凍装置の装備や

荷台に断熱材が使われるため、その分の重量が差し引かれる

ことになるので最大積載量が少なくなります。

さらに、自動昇降機であるテールゲートリフターや、荷台の

荷物の出し入れを効率化するジョロダーなどの付加設備を装備すると、

利便性は高まりますが最大積載量が減少してしまうことに

繋がります。

 

 

実際に茨城乳配が使用している冷凍・冷蔵(チルド)車を

例にしてみます。

 

2トン車クラスは冷凍・冷蔵仕様であっても最大積載量は

概ね2トンを確保できていますが、4トン車クラスになると

2.8トン~3.3トン程度になっています。

 

「え、4トン積めないの?」

こんな質問が聞こえてきそうですが、これは”物流業界あるある”

な話。

実はこの4トン車という考え方は、4トン近くまで荷物を積める

という目安の話でしかなく、そもそも4トンまで荷物を積める

ことを表すものではありません。

とても紛らわしいのですが・・・。

 

大型トラックは車両総重量は11トン以上、最大積載量が

6.5トン以上定められているのですが、当社の冷凍・冷蔵(チルド)

使用車の場合の最大積載量は12800kg~13500kg程度に

なっています。

 

 

同じトラックでも冷凍・冷蔵車はその装備の分だけ購入価格が

高くなる一方で最大積載量は一般貨物車よりも小さくなる

ことから、流通する台数も少なくなり運賃も高くなる

傾向になっています。

 

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ