食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【コンビニのトイレ使用禁止問題の解決方法】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2511回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニのトイレが使用できないエリアの対策として、

ルート上の公衆トイレを積極的に使用することにしました。

 

具体的には、NAVITIMEでエリア検索して公衆トイレの

位置関係を明確にしたマップを輸送クルーに提供し、臨機応変に

活用してもらいます。

 

例えば、いわき湯本からいわき市内に抜ける道路については、

その中間に位置する内郷駅エリアには公衆トイレが存在しません。

そうなると、その前の湯本付近かいわき市内のどちらかで

済ませることにすれば解決します。

このように事前にトイレの場所を把握しておいて、計画的に

トイレに行ってもらうことでコンビニに頼らずに配送を完了

しようというものです。

 

 

コンビニは安心してトラックを駐車できますし、

買い物もできて便利なのでトイレもそこで一緒に、

と考えてしまうことが呪縛の原因でした。

 

 

簡単な解決方法ではありますが、過去の習慣から抜け出せないと

こういう発想の転換は難しいものですね。

コンビニのトイレでなければいけないわけではなく、

どうしたらトイレで用を足せるか?と考えることで問題は

解決します。

 

 

 

コンビニの経営者だって、仕方がなくトイレを使用禁止にしている

はず。

それを批判して大騒ぎするのは簡単ですが、別の手段”B案”を

常に考えておけば、そんなに騒ぎ立てる必要はなくなります。

 

 

公衆トイレを使うにはトラックの駐車スペースの問題が残りますが、

今回は時間帯が夜間ということ、そしていわき市周辺の交通量が少ない

エリアということを考慮し、ハザード点灯と停止板の設置などの

配慮を前提に路上駐車で急場をしのぐことにしました。

 

 

「不満、批判、否定」よりも「行動」が大事。

閉そく感が強くなりがちな環境下ですから、SNSなどのくだらない情報に

一喜一憂せず、冷静に改善策を考えて行動していこうと思います。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ