食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【食品輸配送の課題~回収容器編】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2539回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、食品輸配送業務の中で未解決の課題になっている

空容器問題についてお話します。

 

特売時の空容器回収問題。

それは、一度特売が行われると翌日または翌々日に莫大な量の

空容器回収をしなければならないことから発生します。

 

通常なら大型車1台で運行する納品先センターでも、

特売時には物量増に対応するために大型車が3~5台配車される

ことは珍しくありません。

でもその翌日は、その3~5台分で配送した製品の空容器を1台で

回収しなければならず、これが問題となっています。

 

もちろん、増便を出しても対応することも可能ですが、容器の

回収に運賃を出してくれる企業はほとんどありません。

ですから、あの手この手と工夫を凝らしながら最小限のコストで

回収することを考える必要があります。

 

そう、特売は配送することよりも空容器を回収することのほうが

大変な仕事なんです。

 

 

オリコンのように半分以下に減容できる箱なら良いのですが、

日配物の容器はほとんどが減容できないものばかり。

数日にわけて回収することが最も有効な手段なのですが、

敷地が手狭な納品先ではすぐに回収を求めてくることが

多く打ち手に困ってしまいます。

 

 

決定的な解決策があるわけではないのですが、おそらくメーカーと

小売事業者や卸売り事業者が、共通の容器を使用するなど大胆な

意思決定をすれば大幅に緩和されることになるでしょう。

 

このような物流事業者では解決できない課題が現場にはたくさん

転がっています。

持続的な物流インフラを構築するためには、こういう未解決な課題に

SCM全体で向き合っていくことが持続的な物流を構築するうえで

求められていくのでしょうね。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ