食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵大型トラックの業務紹介 量販店センター向け輸配送業務】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2020.07.08

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2554回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷凍・冷蔵大型トラックの業務紹介シリーズ。

今日は、量販店センター向けの輸配送業務を紹介します。

 

量販店とは大型スーパーやドラッグストアなどを指しますが、

こういった小売り企業のほとんどは物流センターを設置して

います。

一度物流センターにメーカーからの商品を集めて、店舗ごとに

仕分けし輸配送することで積載効率と店舗での荷受け業務を

効率化しています。

 

 

従って、量販店センター向けの輸配送業務で注意すべき点は

以下のようになります。

 

⑴締め切り時間厳守

センターから店舗までの輸配送は開店前までというのが基本です。

従って、メーカーからの納品が遅くなるとセンタ―の計画を

乱すことにつながるので時間はとても重要になります。

 

また、センターにはたくさんのメーカーから商品が納品されます。

それを限られた時間と人員で荷受け・仕分けをすることになるので、

割り当てられた時間に納品することが求められます。

 

 

⑵製品の品質管理と数量管理

メーカーからの納品になることから商品の品質保持が重要になります。

温度管理はもちろんのこと、走行時や荷積み荷下ろし時の衝撃を

少なくする必要があります。

また量販店多くは、需要予測に基づいて発注を掛けていることから

数量の間違いは機会ロスや廃棄につながります。

一度に多くの種類の商品を輸配送するような場合には、検品精度を

高める工夫が不可欠になります。

 

 

⑶特売対応

量販店では定期的に特売が行われるので、それに該当する商品を

扱う場合は需要変動に対応する配車が求められます。

平常時には大型トラック1台で運行できる業務でも、特売対応時には

物量が2倍から3倍になることも珍しくありません。

車両や人員に余裕を持たせた対応が求められます。

 

 

 

いかがでしたか?

冷凍・冷蔵大型トラックによる量販店センターへの輸配送は、

・限られた時間内に

・1人で

・大量の商品を

・品質重視で

・正確に

届けることが求められます。

また、組織としては需要変動に対応できるバックアップ体制が

必要になります。

 

茨城乳配では、長きにわたって大手メーカーから量販店センターへの

輸配送業務を受託・運営しております。

量販店向けの輸配送業務でお困りのことやご質問ありましたら、

遠慮なくお問合せ下さい。

 

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ