茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2555回目。
挨拶を見直すために強化期間を設けました。
なぜ、今さら挨拶を強化する活動をはじめたのか。
それは、会社全体の品質を上げるためです。
ここで言う品質の向上とは、交通事故や配送トラブルを
減らすこと、そして周囲の人から信頼される
会社になることを指しています。
挨拶は礼節の基本です。
いつでも誰にでも、挨拶をすることは社会人として
当たり前のことですが、正しくできているかというと
自信が持てません。
正しい挨拶を習慣化することは、社内外での
コミュニケーションを円滑にするだけでなく、
信頼できる会社や社員というイメージが得られることに
なり、より高いサービス提供を可能にします。
また、雑な挨拶をする人は交通事故や配送トラブルを
引き起こしやすい傾向にあるようです。
「ういーっす」
「おつかれっす」
「どうもねー」
こういう挨拶は一見フレンドリーで良さそうではあるものの、
見方を変えると手抜き、省略を無意識のうちに行っているとも
考えられます。
「おはようございます!」
「お疲れさまです」
「ありがとうございます」
語尾までしっかりと言い切ることは、相手をリスペクト
することにもなりますし、こういう細かな点をしっかりと
できる社員は、交通ルールや配送ルールも守れる人になれる
でしょう。
これくらい大丈夫だろう・・・。
きっと挨拶も交通ルールも同じで、ちょっとした手抜きが
常態化することで品質が劣化していくのだと思います。
しっかりと何を伝えたいのかがわかる挨拶。
相手がされて気持ちいい挨拶。
私も意識してみようと思います。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!