食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【2020年9月度入社式兼新入社員研修会】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2611回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月度の入社式兼新入社員研修会を開催しました。

今回は、本社営業所と宇都宮営業所から総勢5名の参加と

なりました。

 

数ある物流会社の中から茨城乳配を選んでくれたことに

感謝すると共に、入社に際して3つのお願いを伝えました。

 

1つは、安全に関してのお願いです。

今日も無事に家に帰ることを最優先に考えて業務に

取組んでほしい旨を伝えました。

トラックやフォークリフトを使う仕事ですから、

安全は一丁目一番地。

会社や上司はクルーの安全のために最善は尽くすけれど、

トラックに乗ってしまえば自分を守れるのは自分しかいません。

自分の身は自分で守る意識を強く持って、無事に家に帰ることを

最優先して欲しいと伝えました。

 

2つ目は、おカネ以外の何かを働きながら持ち帰って欲しいと

伝えました。

睡眠時間を除けば、残りの半分以上の時間は仕事に関することに

使うことになります。

人生の貴重な時間ですから、おカネだけでなく人間力という

カネでは買えない財産を蓄えて欲しいというお話をさせて

いただきました。

 

そして3つ目は、仕事を楽しむ工夫をして欲しいというお願いです。

社会インフラの1つである食品物流は、非常事態にならなければ

日の目を見ない仕事なので、なかなか褒めてもらえる機会は

ありません。

毎日単調な仕事になりやすいので、自分で楽しみをみつける

努力をしないと遣り甲斐を感じられなくなってしまいます。

私が考える、楽しむためのヒントも合わせてお伝えしました。

 

 

新コロナの流行で収益率が下落していることは残念ですが、

一方で良い人材からの応募が増えており採用計画が軌道に

乗ってきたという嬉しい誤算もあります。

 

大きな目標に向かって、同じ価値観の仲間が増えるのは

心強いこと。

現場でのOJTに任せきらず、会社としても目配り気配りを

忘れないように育成していきたいと思います。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ