茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2618回目。
2020年度秋の全国交通安全運動が21日より始まりました。
期間は令和2年9月21日(月)から30日(水)までの10日間で、
9月30日の交通事故死者ゼロを目指す日が含まれています。
目的は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,
国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,
交通事故防止の徹底を図ることとあります。
交通事故の大半が交通ルールを軽視することから生まれていますから
ルールとマナーを見直すという視点でそれぞれが取り組めたら
きっと事故は減らせると思います。
具体的な運動としては、下記の3点になります。
⑵については、75歳以上運転者による免許人口当たりの死亡事故件数が
75歳未満運転者と比較して多いことや、高齢運転者による重大交通事故が
相次いで発生していることが取り組む理由となっています。
テレビや新聞で高齢ドライバーの悲惨な事故を目にしますが、
報道されない部分でも高速道路の逆走やその他の危険走行が急増
している点も関係しているのでしょうね。
⑶については、秋口における日没時間の急激な早まりとともに,例年、
夕暮れ時や夜間には,重大交通事故につながるおそれのある交通事故が
多発すること,そして飲酒運転,妨害運転(いわゆる「あおり運転」)等の
危険運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことが取り組む
理由になっています。
日の出から日没までの時間がどんどん短くなっているにも関わらず、
夏の感覚のまま朝夕の散歩をする方が絶えません。
こういった環境を考えれば、特に夕暮れ時の視界の悪さに対してドライバーは
もっと神経を使う必要があるのだと思います。
10日間という短い期間ではありますが、茨城乳配では出発点呼時に
毎日1テーマの注意喚起を行うことで活動に参加していく予定です。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!