食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【栃木県内の定温倉庫事情】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2020.12.26

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2699回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、倉庫サービスに関するブログです。

 

今年は栃木県内の定温倉庫事情に変化があるようです。


先日、「栃木県内の定温倉庫情報を教えて欲しい」という

お問い合わせをいただきました。

具体的には、宇都宮周辺で来春から秋まで約600坪の

定温倉庫を探しているとのことでした。

 

茨城乳配は、芝浦に本社を構えるイーソーコ社と提携して

温度管理倉庫の不動産事業を行っています。

温度管理倉庫の既存情報や提携している倉庫オーナーに

確認して、すぐに情報を提供しようとしたのですが

結果として物件を見つけることができませんでした。

 

 

国内の定温倉庫は物件数が少なくて、そのほとんどが

米の保管用というのが実態です。

理由としては、定温管理が求められる商品マーケットが

小さいこと、また床面積当たりの収益率を考えると

常温倉庫や冷蔵・冷凍倉庫と比較して収益率が落ちることが

挙げられます。

したがって、定温倉庫は日本の主食である需要の大きな米を

対象にしたものが多くなっています。

 

今回、定温倉庫のオーナーに問い合わせを重ねる中で

浮き彫りになってきたのが、コロナ禍の影響による定温倉庫の

供給不足でした。

例年であれば、米が順調に市場に流通することで秋の収穫期前

までに倉庫が空き新米が入庫する循環になります。

しかしコロナの影響で海外や外食業界で消費されるはずだった

米が在庫となり、秋になっても倉庫に滞留していることで

新米を保管する定温倉庫が不足する状態になっているようです。

 

栃木県は米の生産量が常に全国トップ10に入りますから、

それだけ影響が大きいと考えられます。

 

定温倉庫をお探しの際には、このような背景を考慮して

見つけたら早めに押さえることをお勧めします。

 

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ