食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【運送会社の整備コスト 4】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2739回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運送会社の整備コストをお話するシリーズの第4弾。

今日は、工賃についてお話します。

 

 

工賃は、次の式で成り立っています。

 

工賃=作業点数+レバレート

 

作業点数と言うのは、「どこを修理する際は何時間かかるか」を表す点数表で、

各整備箇所に対して業界で基準が明確に決まっています。

例えば、マニュアル・トランスミッション脱着ならば5.0(5時間)のような

設定になります。

もちろん、焦げ付いて脱着が難航するような作業は修正が入りますが

基本的にはこの点数表で時間が管理されます。

 

次にレバレートです。

レバーレートは1時間あたりの工賃で、整備工場によって違いがあります。

(整備工場側が自由に設定できるものです)

レバーレートが7000円の整備工場では、1時間作業した場合の工賃が7000円

ということです。

 

地域の物価や整備工場の規模によっても違いが出てくるようで、

一般的には都市部のディーラーが一番高く、地方の民間整備工場が

一番安いことになります。

大体、6000円~12000円くらいの幅があると言われています。

同じトラックを保有するにしても、都市部は駐車場代以外に

レバレートも高くなるので運賃も高くなるということですね。

 

******************************************************

 

 

運送会社の整備コストについて4回に分けてお話させていただきました。

自社で整備工場を持つ運送会社が増えている理由は、

QCD(クオリティ、コスト、デリバリー)で考えた時に、

整備のクオリティについてはディーラーには敵わないが

しかし必要な整備ができていれば良いと割り切って考え、

コストを自社でコントロールできることや必要なタイミングで整備できる

といった価値を優先しているからです。

 

 

最近は顧客の囲い込みを考えてフレキシブルな対応をしてくれる

ディーラーや民間の整備工場も増えているようです。

内製するか外部委託のままにするか。

茨城乳配も未来を見据えて検討していきます。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ