食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【SGホールディングスが軽貨物をEV化】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2752回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宅配便大手の佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、

2030年をめどに自社で配送に使う軽自動車約7000台をすべて

電気自動車(EV)に切り替えるというニュースがありました。

 

 

ヤマトホールディングスもEVへのシフトを積極的に行っていますが、

今回のSGホールディングスは保有する軽貨物をすべてEVに

置き換えるという大胆なものです。

 

軽油やガソリンを使う輸配送業務はCO2の排出量が多く、

年々廃棄ガスの規制が厳しくなっています。

これによって車両に排気ガスの浄化装置を装備することが義務化され、

車両コストもメンテナンスコストも急増しています。

 

SGHDも物流事業で年約28万トンのCO2を排出しているとのことで、

今回の取り組みで二酸化炭素(CO2)排出量を現在より1割強減らす

ことを見込んでいるようです。

 

 

課題は、短い航続距離、高い車両価格、いまだ不足気味の充電インフラ。

EVトラックが普及すれば車両価格は下がり、比例して充電インフラも整って

いきますし、より航続距離を稼げる車両の開発も進むでしょう。

しかし、本当の意味での環境対策をどう考えるかという問題は残ります。

現在日本の発電量の84%は火力発電ですから、排気管からCO2

出さない代わりに発電所が出していることを意味することになります。

 

この課題をどのように乗り越えていくのか。

SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)の

実現にも大きな可能性を持つ取り組みです。

今後に注目していきます。

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ