食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵の運送会社の選び方】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2014.02.12

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

 

昔は少なかった食品物流企業も、今では数えきれないくらいの

 

数になっているようです。

 

「俗に不景気になったら冷凍・冷蔵食品を運べ!」と言われた

 

時期があったと聞きます。

 

それは、不景気になってもこのジャンルの食品だけは必ず

 

売れるので仕事が無くならないということが理由だそうです。

 

 

しかし現在の冷凍・冷蔵食品物流企業に求められる品質を

 

考えると、昔のように誰でもトラックだけ買えばできるものでは

 

なくなっていますが、いまだにそのような企業が多いのも事実

 

です。

 

 

そこで、どのような企業を選んだら良いかの簡単な目安をお話

 

したいと思います。

 

 

一つ目は、衛生管理というものに意識があるか。

 

特に冷蔵(チルド)食品を扱う場合には、衛生管理がきちんと

 

できる必要があります。

 

担当社員の毎月の検便は必須ですし、その他にも健康診断や

 

ウィルスの予防摂取、また車両や倉庫の定期的な消毒などが

 

行われているかを確認してみると良いと思います。

 

 

二つ目は、温度管理に精通しているか。

 

冷凍・冷蔵設備が装備された車両は誰でも購入できますが、

 

その運用ルールがあるかとなると怪しい企業は多いものです。

 

食品毎に適した温度域を理解していることや、運行状況や

 

倉庫の荷動きに合わせて微妙な温度設定ができるかなどが

 

求められます。

 

それに加えて、温度記録データを提出できるかや輸送中や

 

倉庫作業中に庫内温度を定期的に確認するルール、結露

 

への対応なども確認してみると良いと思います。

 

 

三つ目は、社員が成長できる企業風土があるか。

 

食品物流は人の口に入るものを扱うことから、社員が一般

 

常識やモラルを持ち合わせているかが重要なカギになって

 

きます。

 

先日のアクリフーズ事件のようなことが起きれば、荷主企業

 

にとっても大きなダメージを受けて取り返しのつかないことに

 

なってしまいます。

 

社内に、社員がそれらを学んだり習得できるような仕組みや

 

取り組みがあるかを確認してみることも良いと思います。

 

 

もちろん、安全についての訴求ができている企業であることは

 

重要な基準ですが、それは食品企業でなくても言えること

 

ですのでここでは割愛させていただきました。

 

 

これが全てではありませんが、企業選択の一つの参考にして

 

みてはいかがでしょうか。

 

 

 

ヘッダー1

 

 

 

 

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。

 

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ