食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【自分を劇的に成長させる!PDCAノート】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1642回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう題名の本を読んで変わった試しはないのですが、ついつい

買ってしまうんですよね~。

でも、この本には基本的なヒントが書いてあったのでシェアしたいと

思います。

 

PDCAをうまく回すコツは、

①見える化

②仕組化

③習慣化

この3つだそうです。

 

 

①見える化について

・プロジェクトの全体像を見えるようにすること

・数値化して検証しやすくすること

・書いて記録すること

この3つを意識すると回しやすくなるそうです。

 

確かに、当社の活動においても該当する社員に全体像を把握して

もらえれば、もっと効率が上がるかもしれないと感じました。

ただし、書いて記録する部分は、それ自体が作業化に繋がりやすい

理由でもあるので、記録して”ハカる”ことをセットにするように

進めていくことを考えようと思います。

 

 

②仕組化について

仕組化できれば 「いつ、どこで、誰が」やっても同じような成果が

得られるようになるので、再現性を意識すると良いそうです。

ここで言う仕組化は、例えば新たな拠点を増やそうとした時に大きな

アドバンテージになると思います。

次期の中期経営計画では、そういった拠点増加が複数予定されて

いるので、属人化しないように、簡単なところから仕組化に取り組んで

いこうと思います。

 

 

③の習慣化について

・時間や行動とセットにする

・すぐに簡単にできる

・やることが決まっている

この3つを意識すると継続”しやすくなるそうです。

 

継続っていうのが、難関なんでしょうね。

ただ継続するのではなく、本来の目的を掴まえながら継続して

いかなければ意味がありません。

 

取り組みやすいアクションプランと管理職の意識が成功を

左右するように感じました。

これについては、当社の大きな課題。

まずは自分の継続性を磨きたいと思います。

 

 

最後に、興味深かった記述を紹介します。

「人が目標を掲げたときに諦めるまでにトライする回数の平均値は、

1回未満である。  ナポレオン・ヒル」

 

目標を立ててもチャレンジしないか、1回やってうまくいかなくて

諦めているのが実態と書いてありました。

PDCAも失敗を繰り返すことが大切だということなのでしょうね。

耳が痛い話ですが・・・。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちらから。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ