食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【デベロッパーがロボットを提供】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1897回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このニュースは、普通のようで意外に大きな意味のあるニュースの

ような気がします。

 

それは、倉庫の開発者側のオリックスが、倉庫を借りる荷主企業向けに

人手不足を補うロボットを貸し出すというもの。

 

基本的に費用はオリックスが負担すると記事にはなっていますが、

おそらく賃貸料金に転嫁されるのでしょうね。

でもこの記事にあるように、33000㎡(1000坪)の倉庫の場合、約30%

相当の人件費が削減できるって魅力的です。

 

契約内容にもよりますが、省人化のためにロボットを導入しようと

考えた時、環境変動が大きい中では自社で購入してリスクを取るよりも

借りて使うほうが圧倒的にハードルは低くなると思います。

 

借りる側のスイッチングコストが高くなり、貸す側にとっては顧客の

離脱防止に繋がる。

今回のオリックス社の狙いはそこなのでしょう。

模倣する企業がどれくらい出てくるかで優位性は変わると思いますが

そういう施設を優先的に使おうとする企業は増えていくと思います。

 

現実的には物流企業が倉庫内オペレーションを受け持つことが

ほとんどです。

こういった荷主企業の物流を担当するためには、これらを使いこなせる

物流企業であることが条件になります。

今後の物流企業は無人化、省力化、効率化についてアドバイスできる

コンサルティングスキルが必要ということなんでしょうね。

 

 

もし、将来的にオリックスがロボットのオペレーションサービスや

ロボットの稼働データ管理、アドバイスまで扱うようになったら・・・。

 

競合は辺境からやってくるといいますから、今のうちに勉強して

少しずつテストしていこうと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ