茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2125回目。
今年初のLPSトラックビジネス研究会の例会に参加してきました。
業界の大きな課題である人手不足とコンプライアンスの維持。
そして、それらを見据えながら持続的な経営を目指すために避けては
通れない生産性の向上。
今回は、これらの実現に向けた具体的事例を学べました。
第一部で事例発表された企業は、女性活用に注力することで人材の
確保と社内の生産性アップを同時に実現していました。
ダイバシティという言葉をよく耳にするようになりましたが、そもそも
その目的がどこにあるのかを見失っている企業が多くなっているように
感じます。
この企業はしっかりとしたビジョンを持ち、その具現化のために
良い意味で”非常識”な打ち手をとっていました。
ただ人手は足りないから主婦層を取り込んで埋め合わせようという
安易な考えではないからこそ、たくさんの女性が定着し生産性の
向上に繋げられているのでしょう。
第2部ではトラボックスの吉岡社長から、デジタル化が苦手な物流
企業救済のための配車から決済まで一気通貫にできるシステムを
ご紹介いただきました。
こういったシステムですべてを解決しようとするのではなく、自社の
どの部分なら取り入れられるか。また、何を変えればこのシステムを
使えるのかという視点が大切だと感じます。
夢ばかり見ずに、安価に利便性を上げられることの裏側にあるものを
理解して検討することが生産性向上の近道なのかもしれませんね。
自社に持ち帰り、ブレーンと自社に置き替えてできそうなことを検証
してみようと思います。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!