茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2227回目。
木曜日は船井総研ロジ社主催の物流研究会LPS6月度例会へ。
女性活用事例やAIを使った事故防止システムについて
学びました。
それぞれ具体的な事例は勉強になるものの、それをそのまま自社に
当てはめてもなかなかうまく機能しません。
抽象化して肝になる部分を見極め、自社に必要だと思われる
ものだけを落とし込んでいくことが必要だと感じました。
懇親会では、施策の良し悪しについて賛否が別れる部分が
あったのですが、どの視点で見るかによって評価は大きくと
思います。
まずは肯定的に見ながらも、ネガティブな視点も忘れずに
チェックする余裕を持ちたいですね。
最終的には自分の判断次第。
完璧な施策なんてなかなか無いので、動かしながら自社に合わせて
修正していけるものかを判断できれば良いと思います。
情報交換会では、同じグループになった明るい社長から元気を
もらえました。
この関西圏の社長は、決してネガティブな話をせず一緒にいて
最高に楽しい方です。
自分の失敗談を堂々と笑って話し、人の話を丁寧に聴く。
人を惹き付けるって、こういうことなんだと思いました。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!