食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵大型トラックの冷凍機について】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2020.06.24

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2542回目。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、冷凍・冷蔵大型トラックの冷凍装置についてお話しします。

 

 

♦冷凍装置は大きく分けて2種類

 

冷凍・冷蔵食品や医薬品を輸配送すために使用する大型トラックに

装備される冷凍装置は、大きく分けて直結型とサブエンジン型に

分けられます。

蓄冷板式や窒素式といった特殊なものもありますが、一般的に

普及しているのはこの2つです。

 

直結型は、トラックのエンジンに直結して冷凍装置を稼働させる

タイプ。

主なメリットは、以下の3つ。

・イニシャル・ランニングの両面でコストが安い

・騒音が小さい

・車両総重量を低く抑えられる

 

逆にデメリットとしては、

・クールダウン能力がサブエンジンと比較して低い

・シャーシエンジンの故障と連動して停止する

・渋滞に巻き込まれると能力が低下する

が挙げられます。

 

 

一方で、サブエンジン型は冷凍装置専用のエンジンを

搭載することでトラックとは別個で冷凍機を動かす仕組みに

なっています。

メリット・デメリットは直結型とは逆の効果になります。

 

メリットとしては、

・クールダウン能力が高い

・シャーシエンジンの故障に影響を受けない

・渋滞でも安定した冷却能力

 

デメリットとしては、

・価格が高い

・騒音が大きい

・燃費効率が悪い

ということになります。

 

輸配送の特性や企業の考え方によってどちらを選択するかが

決まります。

例えば、短距離の倉庫間転送業務のような場合は

故障によるリスクは低いので直結型を選択するとか、

食品メーカーからの一次物流では品質を最優先に考えるため

サブエンジン型を選択するといった形になります。

 

 

♦メーカーは寡占化が進んでいる

 

冷凍装置のメーカーは数社に絞られます。

主流のメーカーは以下の通り。

・デンソー

・菱重コールドチェーン

・トプレック

・サーモキング

 

それぞれメーカーごとに長所・短所があるのでどこが優れているかは

一概には言えませんが、業務の特徴やその地区でのサービス体制、

また物流企業との過去のお取引によって選択されているようです。

ちなみに茨城乳配では、デンソー社、菱重コールドチェーン、

トプレックの3社を採用しています。

 

 

♦積み置き用にスタンバイモーターという装置がある

 

大型トラックの場合、長距離輸送になることも多く、

休憩や休息時間にも冷凍機を稼働しておかなければなりません。

長時間のアイドリングは騒音問題や燃費の悪化につながることから

スタンバイモーターという装置を装備することが多くなります。

 

これは、冷凍装置と外部電源をコードで結び、エンジンを掛けなくても

冷凍・冷蔵機を稼働させることができる装置です。
通常新車注文時にオプションで付けることができる機能になります。

 

他にも下記のようなメリットがあります。

エンジンを掛けずに予冷ができる

・業務用の冷凍・冷蔵倉庫として応急的に活用できる

・夜積みして一晩中冷やしておくことで翌日の出庫がスムースになる

ちなみに、茨城乳配では各拠点に配備される車両に対して一定割合で

スタンバイ装置を装備するようにしています。

 

 

いかがでしたか?

冷凍・冷蔵の大型トラックは見た感じでは大きな違いはありませんが、

細かく見るとこのように違いが出てきます。

自社商品を輸配送する際に何を優先するか、どんな価値観の

物流企業に依頼したいかといった選択をする際の参考にしてみては

いかがでしょうか。

 

 

自社の物流にはどのような装備が適切か、また何を優先するべきかなど

お困りのことがあれば、是非茨城乳配にご相談ください。

 

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ