茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2623回目。
本社営業所で、Gマークの継続申請に関するトラック協会の
巡回指導を受審しました。
Gマークとは安全性優良事業所認定制度のことで、簡単に言うと
法律を守り安全性向上の取り組みをしていると認定された
輸送事業者に与えられるお墨付きのようなものです。
安全性優良事業所とは、荷主企業がより安全性の高いトラック
運送事業者を選びやすくするために全日本トラック協会が
厳しい評価をして認定した事業所。
Gマークは与えられる安全・安心・信頼の証しとされています。
先日は千葉営業所と宇都宮営業所が受審したばかりで、
それに続く形だったので準備は万端。
とは言え、いくつかの落ち度もありいくつかの指摘事項を
いただくことになりました。
例えば、高齢運転者の適齢診断はコロナの影響で予約が
取りにくい状態であったことから、未受診のままになっている
社員を指摘されました。
現在は普通に予約が取れるようになっていますから、
拠点運営上の手落ちですね。
日報や点呼記録簿についての閲覧もありました。
こちらも指摘まではいかないものの、こうすればもっと
良くなるといったアドバイスをいただく点がありました。
5月より、社長である私がリーダーとなって毎月テーマを決めて
コンプライアンスチェックをする施策を進めてきたことも
指摘が少なかった理由だと思います。
やはり日常的にチェックできる仕組みを作って習慣化を
目指すことが大切なんだと思います。
審査が終了したことはゴールではなくスタート。
ご指摘いただいた点を改善しながらも、改善に努めていこうと
思います。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!