茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2639回目。
2020年度の内定式を開催しました。
例年であれば10月1日ですが、今年はコロナの影響もあるので
内定した学生の都合に合わせて15日に変更。
まだ採用プロセスにある学生もいらっしゃいますが、今回は
確定した2名の参加となりました。
内定式の会場に入るとすぐに2人の若いエネルギーを感じ、
この会社の未来が明るくなるような気持ちになりますね。
私からは、お祝いの言葉の中で我々が大切にしている3つのことを
お伝えしました。
要約したものがこちらです。
”1つは、会社にとって最も大切な財産とは皆さんを含めた
人材だということ。
会社というのはただの箱でしかなく、そこにどんな社員が
働いているのかで価値が決まる。
人間性豊かな社員を1人でも多く育成し、社会に貢献できる企業に
なりたいという思いを大切にしている。
そのためには、安全を最優先に考え、皆さん一人一人が目標を持ち、
スキルアップしてくれることで、企業にとって大きな力となることを
忘れないで欲しい。
次に、お客様の立場で考えること。
我々の仕事はサービス業。
常にお客様の視点に立ち、お客様にとって何が1番大切なのかを知り、
お客様が求めるサービスは何なのかを考えることが大事だ。
茨城乳配らしい提案を行い、お客様に安心して任せていただける
存在にならなくてはいけない。
求められていることを一つずつ追求していくことこそが、
お客様の安心に繋がり我々の未来を照らすことになる。
3つ目は、仲間を大切にすること。
仕事をするうえで、仲間はとても大切である。
仕事上で困ったとき、悩んだ時にそばにいて助けてくれる存在、それが仲間。
社会には様々なルールがあるが、それを守らずに自分勝手な行動を
していると他人と共存して社会生活を過ごすことはできない。
育ちも価値観も違う人であっても尊重し、認めあうこと。
彼等と共存するために必要なことを考えることで仲間となれる。
これは会社も同じで、社会から認められる存在であり続けることが、
企業の存続には欠かせない。
社員全員がこのような価値観をもって仕事に取り組めば、
必ずそういう会社になれると信じている。
まずはこれらのことを意識し、皆さんに企業の力となって欲しい。
「石の上にも3年」ということわざがある。
入社してから辛いことや悲しいこと、不満に思うこともあるだろう。
その時は今話したことを思い出し、自分が求められていること、
自分にできることは何なのか、そして何より自分は何を
目指していたのかを考えること。
踏みとどまり、忍耐に励むことで人は成長できる。
それはただ我慢するということではなく、これからの大きな成功に
つながる試練であると信じること。
もちろん何かあれば、私を含め先輩はいつでも相談に乗るので
安心して欲しい。
これから多くのことにチャレンジし、たくさんの失敗や
成功を繰り返しながら、成長していくことが大切だ。
遠くの在りたい姿を思い描いていれば、手前の失敗や苦難は
誤差の範疇だから。
今ここで内定式を迎えていることに誇りと自信を持ちながら、
活躍してくれることを願っている。”
未来へはばたけ、若い力よ!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!