茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2659回目。
横断歩道や交差点のそばにある危険なバス停について、
実態調査を進めている国土交通省は30日、茨城、長野など
6県分のバス停名や所在地をまとめたリストを公表しました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6375170
6県分ではありますが、茨城県はその中で断トツの1位。
交通事故が多い理由の1つになるのかわかりませんが、
逆を言えば交通事故の多い県である以上はこのような
リスクの高いバス停留所は撲滅しなければいけないと
考えるべきです。
会社のすぐそばにもランクBに相当するバス停留所が
あります。
下の写真の場所です。
写真が下手でわかり辛いかもしれませんが、
信号の無い横断歩道のすぐそばで、しかもブラインド
コーナーの出口になっているという最悪のロケーション。
大きな事故は発生していませんが、高い速度でコーナーに
進入した自家用車が出口に停まるバスに気付いて
急ブレーキをかけている場面はよく見かけます。
もちろん、この横断歩道を渡る人も高いリスクに
晒されています。
事故を防ぐ意識啓発をすることも大事ですが、その前に
事故を誘発する環境を無くす活動を優先的に行うことが
事故の撲滅には有効でしょう。
これをきっかけに改善が進むと良いですね。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!