食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【荷主への規制が強まります。】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2211回目。

 

物流危機はこれからが本番。

ある新聞のコラムに今後の見通しが書かれていました。

 

2024年4月にトラック輸送の供給量が激減するとあります。

これは、働き方改革で決定されている残業規制の猶予期間が

そこで終わることを理由としています。

 

具体的には、年間残業時間の上限が960時間から720時間に

減少します。

240時間の差分は約30日分に匹敵するため、それを補う人材の

獲得ができない限り供給は減るということになります。

 

今までのように再延期がないとなれば供給量が減ることは避けられず、

その場合、過酷な労働条件を放置する荷主企業の業務からトラックは

不足していくことになるでしょう。

 

 

国による、荷主企業への規制も強まっていくようです。

物流の環境負荷低減に努力義務を負う荷主の定義が見直されます。

今まで貨物の所有者を荷主と定義していたことで義務を免れていた

ネット通販会社やコンビニ本部も対象に入ることになりました。

 

加えて、物流現場に過酷な労働を強いるブラックな荷主で

ないことを宣言させる「ホワイト物流」という国民運動もスタート。

荷主企業への規制や罰則を制度化することで、ブラックな

労働環境が減り、物流業界からの人材の流失に歯止めがかかるという

流れは是非とも作っていって欲しいですね。

 

物流危機は、生態系全体で改善を考える必要があります。

特に荷主企業の果たす役割は大きいですから、目先の利益に

とらわれず日本の未来という広い視野で協力してくれることを

願いたいです。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ