食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【冷凍・冷蔵食品輸配送(運送)会社の選び方 2】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2021.04.27

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新2803回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冷凍・冷蔵食品輸配送(運送)会社の選び方の続きをお話しします。

 

 

次に挙げられるのは、温度管理に精通しているかという点です。

冷凍・冷蔵設備が装備された車両はおカネさえ出せば

誰でも購入できる時代になりました。

しかし、装備された冷凍装置のスイッチを入れているだけという

企業は少なくありません。

 

冷凍・冷蔵(チルド)食品を扱う輸配送(運送)企業には、

冷凍装置の機能や特性を理解して、運行状況や倉庫の荷動きに

合わせた運用ができる能力が求められます。

それに加えて、温度記録データを提出できることや輸配送中に

庫内温度を定期的に確認するルール、結露への対策などが

意識されているかも重要な視点になります。

 

三つ目は、社員が成長できる企業風土があるか、という点です。

それはどこの企業でも必要な条件だろうという声が聞こえて

きそうですが、冷凍・冷蔵食品を扱う輸配送(運送)企業に

とっては、特に重要な条件になります。

 

なぜなら、食品は人の口に入るものであるために、常に

安全・安心への配慮が求められるからです。

安全・安心を実現のためには、社員が一般常識やモラルを

持ち合わせているかが重要になってくるので、企業文化にそのような

価値観があり社員と会社が成長できる環境があることが

とても重要になるというわけです。

 

例えば、

「(本当はダメだけど)、ちょっと落としたくらいだから

 黙って納品してしちゃおう」

このようなちょっとした油断や浅はかな判断が消費者へ不安を

与えることになり、荷主企業の評判にも悪い影響を与えることに

つながります。

このような理由から、社員がそれらを学んだり習得できる

仕組みや取り組みはこの業界では不可欠なものになります。

 

 

交通安全についての訴求ができている企業であることは重要な基準ですが、

それは食品企業でなくても言えることですのでここではあえて割愛させて

いただきました。

これらが全てではありませんが、冷凍・冷蔵(チルド)食品の

輸配送(運送)企業を選択する際に参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送なら茨城乳配まで

◉関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川

◉冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◉小口輸送・スポット便も柔軟に承ります

▷食品の共同配送サービスはこちら

▷冷蔵・冷凍輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

▷輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

 


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ