茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2832回目。
食品輸送・配送用ケースは、各メーカーや業態によって様々な大きさや
形のものが存在します。
その統一化が進むことで、物流の効率化も大きく前進する可能性があることは
以前もこのブログでお話させていただきました。
その食品用の輸送・配送ケースに関して今後課題としてクローズアップ
されることになりそうなのが衛生管理です。
ほとんどの食品メーカーについては、高額な専用の洗浄・消毒機を導入して、
製品を直接入れるケースの洗浄・消毒をしっかりと行い、食の安全を
確保しています。
しかし、食品物流の中間に位置する食品卸売業や小売業、
また共同配送センターなどでは、十分な衛生管理ができていないところが
まだまだ存在しています。
特に、細かい出荷を余儀なくされる小売り業や外食企業のセンターから
店舗への配送や共同配送センターでは、製品の詰め替え作業が存在します。
メーカーからセンターに入ってくる製品の中には、出荷数量が
少量の物が多く、それら少量のもの同士を一つの食品用の
輸送・配送用ケースに詰め替えるからです。
これは、ケース内に入れる製品が少ない場合、輸送・配送中に製品が
ケース内で暴れて破損することを防いだり、無駄な容器を極力減らすことで
積載効率を上げることを目的に行われています。
しかし、オリコンのように折り畳みができるものなどは複雑なつくりのため
十分な洗浄が行い辛く、また詰め替えるためのケースは回転率が高いため
洗浄するタイミングが難しいというのが現状です。
また洗浄が可能な設備を備えていないセンターは思いのほか多く、
そのようなセンターでは水洗いか、または洗浄されないまま使用されている
ケースもあります。
これらの対策として考えられる手段はいくつかありますが、もっとも簡単で
安価にできる方法の1つとして、人体に対する悪影響が無い微酸性次亜塩素酸
水溶液のような即効性のある除菌・消臭材を使用することが挙げられます。
新コロナウイルスの流行時に、これら商材の効果に関する誤った情報が
流されましたが、現在はその有効性は証明されています。
注意する点として、電解水系の商材は1週間以内に使い切ること、希釈混合系の
商材は冷暗所に保管の上3か月以内に使い切ることです。
これらを噴霧することで簡単に除菌が可能ですし、オリコンのように
洗浄が難しい容器も簡単に除菌が可能です。
現在の手法で大きな問題が発生したという報告は公的にはありませんが、
食の安全・安心が消費者の大きな関心毎になってきていることを考えると、
今後は万が一のことを想定した準備を進めておくべきと言えるでしょう。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送なら茨城乳配まで
◉関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川
◉冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◉小口輸送・スポット便も柔軟に承ります
▷食品の共同配送サービスはこちら
▷冷蔵・冷凍輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
▷輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!