食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【ながら運転の真実】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新2810回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



スマートフォンの利便性が高まることに比例して、スマホを

見ながら運転する”ながら運転”をするドライバーを見かける

機会が増えました。

 

我々物流事業者においても、スマホに限らず伝票を見ながら、又は

飲食しながら運転してしまう社員をどのように減らしていくかが

大きな課題になっています。

 

 

先日、ネットにスマホながら運転の危険性を訴える興味深い記事が

ありましたので、シェアさせていただきます。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20210429-00235131/

 

 

この記事には、運転中にスマホでメールを送受信したことがある

ドライバーの多くは視界を外した時間をせいぜい1秒か2秒くらいだと

考えているが、実際には1~2秒ではなく4.6秒間前を見ていない状態に

なっている書かれています。

 

4.6秒の根拠は、ドライバーが運転中にスマホを使ってメッセージを

送受信するには検証の結果平均4.6秒かかったことにあるようです。

時速40kmの場合1秒間でクルマは約11メートル進む計算になりますから、

4.6秒ということは51m前方を見ずに走ってしまうことになりますね。

スマホはメールの送受信だけでなく、様々なことができる魅惑のデバイス。

動画視聴やゲームをしながらの運転は夢中になると時間を忘れてしまう

ことから、重大な事故に繋がる可能性高くなりとても危険です。

 

運転中の携帯電話の操作や、カーナビの注視で事故を起こす「ながら運転」

事故は、全国で年間5,000件以上にもなるとか。※警察庁統計2016年

ご紹介したサイトには、運転中に突然4.6秒間視界を遮断される実験動画や、

海外の”ながら運転”防止の啓発動画も掲載されています。

かなり刺激的なものですが、4.6秒の危険性を実感できるものです。

 

自戒のためにも、社員教育のためにも。

定期的に、この動画の視聴を”ながら運転”防止を啓発するためにすすめていきます。

皆さんもお出かけ前にこの動画を視聴してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送なら茨城乳配まで

◉関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川

◉冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◉小口輸送・スポット便も柔軟に承ります

▷食品の共同配送サービスはこちら

▷冷蔵・冷凍輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

▷輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ