茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2813回目。
※2016年3月に来社いただいた際の写真です。
業界新聞の記事から、鐵人ブログが3月末で最終回を迎えたことを
知りました。
昨年からいろいろなことに追われる日々になってしまい、
鐵人ブログを読むのを忘れていました。
不覚としか言いようがありません。
鐵人ブログはこちら↓
鐵人ブログ最終回です! | 鉄の物流のプロフェッショナル丸吉ロジ株式会社 (maruyoshi-group.jp)
丸吉ロジ株式会社のホームページ↓
鉄の物流のプロフェッショナル丸吉ロジ株式会社 (maruyoshi-group.jp)
茨城乳配の食品物流ブログの毎日更新が始まったきっかけ。
それは、北海道の丸吉ロジ株式会社の吉谷社長のブログでした。
彼との出会いは、船井総研の物流研究会FLS。
(※現在は船井総研ロジ主催のLPSとなっています)
私よりも少しだけ後から入会してきた吉谷社長の経営姿勢に感じるものがあり、
情報交換をさせてもらったことが知り合ったきっかけです。
経営者としての彼の取り組みの中に、毎日更新するブログがありました。
継続することが苦手は私は、当初、自分のブログを中途半端にしか
更新していませんでしたが、年下の経営者があえて苦しい選択を自分に
課している姿に刺激を受けて私もやってみようと決意してブログの
毎日更新を始めたことを思い出します。
ただ彼の仕事は休みがあるのですが、私の仕事は食品物流で365日休み無し。
だから「せめてブログは日曜日だけ休む!」と言い訳を作って週6回の更新を
自分に課して今も継続しています。(誰に対する言い訳なんだw)
更新回数、実に3653回。
書いた者にしかわからないことだと思いますが、偉業です。
そんな鐵人ブログが最終回を迎えたことは、ショックでありながらも
一つの節目がやってきたことを感じています。
企業が成長していく中で、必ずやってくる節目。
そして環境が激変した現在、過去を肯定しながらも未来を見据え、
変えることと変えないことを意思決定していくことが経営者の仕事。
もともと10年ブログとされていたようですが、毎日更新のブログは
きっとその目的を達成し役目を終えたと判断されたのでしょう。
私のブログは更新こそしているものの、最近は迷走しています。
この先に何があるのか、いつも自問自答する日々。
”ブログは時代遅れだよ、Youtubeにしな!”
”中小物流会社の経営者ブログなんて誰も読まないよ”
こんな言葉を受けながらも、継続することの重要性と積み重ねた者にしか
見えない景色があるから続けています。
吉谷社長の最後のブログに書かれた言葉。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもない所へ行くただ一つの道」
大好きな言葉だと書かれていますが、私も同じでそう信じています。
小さな積み重ねにこそ、未来が宿るのだと。
吉谷社長、ブログの更新お疲れさまでした。
企業経営は山あり谷あり。
その中でも毎日更新される姿勢にたくさんの学びと刺激をいただきました。
ありがとうございました。
おかげで、毎年少しずつですが弊社も私自身も成長できました。
私はもう少しブログ更新を続けてみます。
まだ2800回ですしw(3654回まではやめられない)
更新するためのネタを考える苦しさから逃げたくなる毎日ですが、
今後は吉谷社長を参考にして自分の考え方や価値観を前に出してみようと
思っています。
きっと、新たなチャレンジを計画されていることと思います。
(じっとしていられるタイプではないですもんね)
再会して情報交換させていただく日を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送なら茨城乳配まで
◉関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川
◉冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◉小口輸送・スポット便も柔軟に承ります
▷食品の共同配送サービスはこちら
▷冷蔵・冷凍輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
▷輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!