食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【ISO39001 内部監査を実施】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2830回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ISO39001の取り組みの1つである、各拠点の内部監査を実施しました。

 

今回の対象サイトは、本社、千葉営業所、宇都宮営業所の3拠点。

内部監査員は2名を派遣し、時間としては約半日を使って実施しました。

監査の視点としては、ISO39001の規格要求事項を満たせているか、

茨城乳配の道路交通安全マネジメントマニュアルに基づいて活動が

正しく行われているか、が中心となり、具体的には行動計画の実施状況や

PDCAサイクルの稼働状況などを丁寧に確認しました。

 

ISOのマネジメントシステム規格は、

・書類の文書化

・記録を保存

・PDCAサイクルによる改善活動とレビュー

といったことを要求していますが、規格要求事項を満たしていなければ

当然不適合という判定になります。

 

よくある不適合例としては、以下のようなものがあります。

・文書化が必要であるものが文書化されていない

・法律違反がある

・方針や目標が設定できていない

・行動計画が実施されていない
・マネジメントレビューを実施したという証拠がない

 

不適合には、再審査や規格不合格となる重大な不適合と、改善報告のみで完結する

軽微な不適合の2つがあり、また不適合まではいかないけれど経過観察が

必要なものとして観察事項というものがあります。

自主的に厳しい目で評価することで、安全性の維持と向上を実現することが

可能になります。

 

内部監査の悩みは、現場上がりの人材が担当すると、どうしても”情”が邪魔して

しまう点です。

公正な視点で見るからこそ重大事故を防ぐことができ、社員を無事に家に帰すことが

できるわけですから、そこを理解できる人材を育成することもこの規格を

維持していくために不可欠なことになると考えています。

もっとも大切なことは、愛情をもって部下を事故から守ってあげられるか。

熱意を持つことなんでしょうね。

 

 

ですから、私は不適合がいけないことだとは思いません。

なぜなら、そもそも人間がやることですから間違いや忘れてしまうことを

ゼロにすることはできないからです。

道を逸れてしまうことがあっても、開き直らずに指摘されたことに向き合い、

素直に反省して再発を防ぐことが安全性を引き上げることにつながります。

その経験がさらなる安全性の向上に必ず役立つはずです。

作業化させず、どうしたら成果を出せるかを考えながら愚直に

行動できることが何より重要なことだと考えています。

 

今回は、人手不足とコロナ禍という環境の影響が大きく表れることが

予想されます。

しっかりと反省し、改善策を話し合っていこうと思います。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送なら茨城乳配まで

◉関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川

◉冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◉小口輸送・スポット便も柔軟に承ります

▷食品の共同配送サービスはこちら

▷冷蔵・冷凍輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

▷輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ