茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2873回目。
「右側は左目で確認、左側は右目で確認。」
事故防止に関するセミナーを受講した際に印象に残った
左右の確認方法なんですが、この表現は秀逸ですね。
乗用車を長時間運転していると、ついつい左右の確認が雑になって
しまうことがあります。
顔は左右に動かしているけれど、見えていないのに見えたふりを
してしまう。
このような延長線上に大きな事故は潜んでいるのだと思います。
特にトラックを運転するならば、その殺傷能力を考えれば
より精度の高い確認が不可欠になります。
それをどうやってクルーに教えていくか。
「なぜ、確認にそれほどの精度が必要なのか?」理由(Why)を
腹落ちさせることが大事ですが、それと同じくらいに
「どうやって確認すれば良いか?」というやり方(How)も
伝えてあげるが大切です。
この右側は左目で、左側は右目で確認というのは、聴く側にとっても
シンプルでわかりやすい表現ですし、実際にやってみると普段の確認よりも
頭を大きく動かすようになることを実感できます。
安全はシンプルに伝えること。
このような良い施策はどんどん現場に落とし込んで、クルーの安全を
守っていきます。
皆さんも是非やってみてください。
右側は左目で確認、左側は右目で確認!
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!