茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3129回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”バイクは転倒することを前提において車間距離を確保せよ”
です。
春から秋にかけては、オートバイにとって最高の季節です。
これから日に日にバイクを見る機会が増えていくわけですが、
自動車を運転する上では公道上のバイクは大きなリスクになることを
知っておく必要があります。
バイクは風を切って走れる点が魅力ですが、それは転倒すれば
直接路面や接触相手に触れてしまうという意味でもあります。
運転中に自車と直接接触しなくても、縁石や駐車中の車両と接触した
バイクがコントロールを失って二次的に衝突する可能性があります。
その際、バイクの運転者は怪我はもちろんのこと最悪の場合死亡する
ことが考えられます。
またバイクは機敏な動きが可能なため、バイクの運転者にとっては
当たり前のような行動でも自動車運転者側にとっては予測できない
行動になることが多くあります。
例えば、後方を走っていたはずのバイクがいつの間にか死角に入り込んで
ヒヤッとした経験をしたことがある人は少なくないでしょう。
どうしても避けられないケースはありますが、対策としては常に
バイクとは距離を置いた運転を心掛けることが最善策であると
この動画でも解説がありました。
バイクは小さく見えるので距離感が難しいので、「少し空け過ぎかな」
と思うくらいが適切な距離と考えておきましょう。
このブログをお読みになってくださっている皆様も、バイクとの事故を
避けるために今週の安全ポイントを意識して運転してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!