食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【第15回国際物流展へ行ってきました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新3207回目。

 

 

 

 

東京ビッグサイトで開催された第15回国際物流展に行ってきました。

 

コロナ禍でこれまで大きな展示会は自粛ムードでしたから、

久しぶりの大規模開催にワクワクしながら電車に揺られて2時間。

考えてみれば、電車に揺られること自体が久しぶりでした。

 

10時スタートで私は10時半の入場でしたが、すでに会場はたくさんの

人で埋め尽くされていました。

皆さん、きっと久しぶりの開催を楽しみにしていたんでしょうね。

 

 

印象に残ったことは以下の2点。

まずはロボット。

ロボット系は対応重量とスピードを訴求する展示が増えており、

現場での実用性が感じられて飛躍的に性能が向上している印象でした。

我々中小企業が大きな投資をしてロボットを導入することは

考えにくいのですが、やはりロボットの展示はインパクトが大きく、

つい立ち止まってしまいます。

 

2リットルの清涼飲料水が6本入った段ボールと、カップラーメンの

段ボールを交互にロボットが掴んで仕分けするデモは、重量への

対応幅を証明する良い展示だったように思います。

 

 

 

 

 

2つ目に印象に残ったのは、システム領域の展示企業が格段に

増えていたこと。

有名どころはもちろんですが、知らない企業でありながらも

使い勝手が良さそうで廉価なシステムが多くなったように感じました。

物流業界のデジタル化は大きなマーケットとして注目されていますから、

今後も利便性の高いシステムが増えていくのでしょうね。

システムコーナーにたくさんの入場者が集まっていたことも、

それへの期待が現れていたように感じました。

 

 

一方で、短期的に物流現場で使えそうな展示が少なかったのは

少し残念でした。

人手不足と社員の高齢化に対するソリューションですぐに使えそうな

真新しいものは見当たりませんでした。

未来を先取りして展示するのが物流展なのかもしれませんが、

どうしても足元の改善に役立つものを期待してしまいます。

この辺は知恵を絞って対応していくしかなさそうです。

 

 

少しずつコロナ禍から次の環境へシフトしていく雰囲気を感じられた。

明るい気分になれたという、それだけでも十分な収穫だったと思います。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ