茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3223回目。
先日の1dayインターンシップに続き、24卒向けの
2Dayインターンシップを開催しました。
昨年の同時期に比べて、インターンシップへの参加者の総数が
増えています。
これはインターンシップが就職活動に欠かせないイベント
だという認識が学生の中で広がっている証拠だと言えそうです。
今回は地元の学生と、遠く離れた京都からの学生の2名に
参加していただきました。
やはりオンライン方式は遠方の学生とも接点を持てるのが長所ですね。
物流網構築ワークでは、時間の都合で学生たちの答えを聞くことが
できませんでしたが、画面越しに真剣に取り組む様子が伺えました。
収支改善化・物流改善ワークは配送業務のムダを探して改善策を練り、
現状の使用トラックの台数を減らすというものですが、様々な
配送コースの資料を読み解きながら短時間で多くのムダを削減して
くれました。
短い時間のコース同士を1つの配送コースに集約、または夜間配送の
トラックと日中配送のトラックの共用など、未経験者とは思えないような
高等テクニックを見せてくれました。
この2日間のワークに取り組む彼らの姿は、ぜひとも物流業界に入って
活躍してほしいと私たちに思わせるようなものでした。
今後のインターンシップですが、インターンシップが開始されて
まだ間もない今までの時期と、これからの時期では学生の属性にも
バラつきが生まれてきます。
例えば、
・これから初めてインターンシップに参加しようとする学生
・何社もインターンシップに参加してなんとなく要領を掴んでいる学生
・業界研究のため業界を深く知りたい層
・とりあえずどんな仕事か見てみたい層
などが挙げられます。
様々な要望にお応えできるように、今後は
「入門編として比較的簡単な内容で実施するコース」、
「上級者編としてより詳しく専門的な内容で実施するコース」
この2つに分けて募集してみようと思います。
新型コロナの状況を見ながらになりますが、対面方式の
インターンシップも近々再開できるように準備を整えたいと
思います。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!