茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3236回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”交通事故のほとんどが想定外の出来事の積み重ね。
想定外を想定する運転を心掛けよ。”
です。
交通事故のほとんどが想定外の出来事の積み重ね。
この言葉にハッとさせられると共に、確かにそうなんだろうな
という気づきも得られます。
誰も事故は起こそうとして起こしていないと思いますが、
それでも起きてしまうのは、自分の当たり前を前提に想定外の
出来事が発生するから。
”まさか一時停止を無視して出てくる車がいるなんて”
”まさか、ちょっとスマホを見た瞬間に前の車が急ブレーキを踏むなんて”
”まさか、こんな場所から自転車が飛び出してくるなんて”
この「まさか」が想定外の証明です。
今回の動画では、歩道を歩く小学生が歩道の縁石につまずいて
車道側に転倒する場面がありました。
まさか、歩道の歩行者が車道側に転んでくるとは・・・。
そんな風に感じる場面でした。
でも、車道に近い歩道を歩く歩行者がいる場合、もしもの想定を
するならば、「車道に出てくるかも・・・」と考え、速度を落として
慎重に通過したほうは安全です。
以前、弊社では事故防止の一環で事故の被害者の物語を社員と
読み合わせする施策を行っていました。
その物語の1つに、自転車に乗るおじいさんが落ちていた木材に
乗り上げて転倒し、トラックの前方に転倒して頭を轢かれてしまう
場面がありました。
私はその場面が頭から離れなくて、今でも歩行者や自転車の横を
通過する時に「もしかして・・・」と緊張してしまいます。
想定外を想定する。
なんだか矛盾するような言葉ですね。
でも、自動車を運転することで悲しい思いをする人を出してはいけない。
そのためにハンドルを握るドライバーは想定外をできるだけ想定する努力が
必要なのだと改めて感じます。
このブログをお読みいただいている皆様も、是非運転時の参考に
していただき想定外を想定する努力をしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!