茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3271回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている
週刊KYT動画で紹介されていたポイントは、
”生活道路の交差点では予想できない出来事が起きるもの。
徐行を基本とし、いつでもブレーキを踏める体制で進入せよ”
です。
道幅の広い道路と違い、住宅街のような生活道路では自分の
庭のように人や自転車、乗用車が往来します。
マインドセットがそのような状況ですから、ほとんどの方が
事故が起きることを前提にしていません。
でも、そんな状況だからこそ事故になった時に被害が大きく
なりやすい傾向にあると言えます。
道幅が狭い道路であればスピードを出して走行する自動車は
少ないと思いますが、それでも例え30km/h程度で歩行者や
自転車と衝突すればケガは避けられません。
生活道路にはそんなリスクが潜んでいます。
幹線道路が渋滞していることを理由に生活道路に入り込んで
時間短縮を狙うドライバーを多く見かけますが、このような
リスクを取ってまで時間短縮をすべきかどうか、冷静に考える
べきです。
この動画では、生活道路での徐行の習慣化と、いつでもブレーキを
踏める体制”構えブレーキ”で交差点に進入することを推奨していました。
油断しやすい生活道路だからこそ、そのような意識を持って
運転したいものですね。
年末年始は事故が多くなる時期です。
このブログをお読みいただいている皆様も、生活道路を運転する場合の
注意点として参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!