茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3326回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている
週刊KYT動画で紹介されていたポイントは、
”信号の無い交差点はリスクの宝庫。
一時停止線を信用せず、常に構えブレーキで進入せよ”
です。
生活道路にある交差点は信号がない場所がほとんど。
一時停止線があるので、優先道路側を走行している場合は
「飛ぶ出してくる車は来ないだろう・・・」
と油断してしまいがちです。
でもよくよく考えてみると、一時停止線を越えて停止する車両って
たくさんいますから、停止線を信用し過ぎると出会い頭に衝突する
可能性が高くなります。
特に、カーブミラーが設置されている交差点は見通しが悪く
過去に事故があった場所であることが多いので、逆に言えば
ミラーの存在はリスクの高さの証明とも受け取れます。
この辺は、運転する際に気をつけておきたいところですね。
このような状況下では、飛び出してくる”何か”がある前提に立って、
アクセルオフと同時にいつでもブレーキを踏める構えブレーキの
体制で進入することが大事です。
この動画でも、一時停止があるにもかかわらず停止せずに
交差点に進入してきた相手車両と接触する場面がありました。
構えブレーキで進入していればギリギリ回避できた事故でした。
自動車同士であれば相手の過失が高くなる状況ですが、
もし相手が自転車や歩行者の場合はこちらの過失が高くなると
考えられます。
このブログをお読みになっている皆様も、生活道路を走行する際の
参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!