茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3366回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている
週刊KYT動画で紹介されていたポイントは、
”トラックにはオーバーハングによる事故が潜んでいる。
トラックの側方を通過する際は防御運転を心掛けるべし”
です。
トラックにはオーバーハングというリスクがあります。
ハンドルを切るとその逆方向にテールが振り出される現象です。
例えば、右折する際にハンドルを右に切るとテール部分は
左に振り出されることになります。
この現象は、後輪の後方に出るボディが長いほど、またハンドルを
大きく切れば切るほど大きくなります。
このような特性があるので、トラックが右左折する状況に
出会ったら十分な間隔をとって通過することが防御運転に
つながります。
この動画では、片側2車線の道路で右側車線のトラックが
右折待ちしている状況で左側を通過する自車両がオーバーハングに
よる被害事故に遭う映像がありました。
相手側にも責任がありますが、自車もボディが大きいトラックで
あることや車線幅が狭いことを考慮すれば、ギリギリで通過する
ようなチャレンジはせず、トラックが右折するまで待つことが
最適な選択肢だったと考えられます。
このような状況での「待つ」という選択は勇気と強い意志がないと
できません。
しかし、事故が起きてしまえばお互いに嫌な時間を過ごすことに
なりますから、その辺も考えて防御運転しておくことが賢明ですね。
この時期は、急かされるような気持ちになりがちです。
それが運転に出てしまうと事故になりかねません。
このブログをお読みいただいている皆様も、勇気をもって
「待つ」ことを運転時に意識してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!