茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3454回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で紹介
されていたポイントは、
”自転車や歩行者が信号無視をした事故でも過失はとられる。
信号の変わり目で交差点に進入する際は加速せず用心せよ”
です。
走行中に交差点が見えてくると、無意識に信号が変わるかどうかを
確認して進入速度を調整している自分に気づきます。
できれば止まらずに通過したいと思うからですが、
一方で交差点は進行方向が違う道路が交わる場所。
同じ気持ちで運転する進行方向が違う自動車が存在する場所ですから
安全を過信すると大きな代償を払うことになります。
「ギリギリだけど突っ込んじゃおう」
「まだ信号は赤だけど青になるからこのまま進入しちゃおう」
お互いがそう考えると速度が上がった状態で接触することに
なるからです。
また、交差点は自動車だけでなく、歩行者や自転車も
集まってくる場所です。
これらも信号の変わり目に対して同じ気持ちで行動する
ことが多いので注意が必要です。
特に最近は速度の速い自転車が多くなっているので、
気づいた時にはすでに接触しているなんていうことにも
なるでしょう。
大切なのは、基本的に交差点内は加速せず疑いながら
走行する意識です。
交差する道路側は赤信号だけど飛び出してくる車がいるかも・・・
と疑いをもって運転することで、万が一の時に回避することが
できます。
特に信号の変わり目は要注意。
加速せずにアクセルオフを心掛けましょう。
ところで、自転車が信号無視で交差点に進入した自転車と、
青信号の自動車との接触事故の基本過失割合は、
自転車60:自動車40になるそうです。
相手の自転車が悪くても、4割はこちらの責任に
なるということ。
最近は自転車の数が増えていますから、十分に気をつけて
運転したいものですね。
このブログをお読みいただいている皆様も、
交差点を走行する際も参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!