茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3484回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”見えないまま走行するのは目隠し運転するのと同じ。
前方確認できない状態のときは即ブレーキを心掛けよ”
です。
夜間走行中に、対向車のヘッドライトによって自車の前方が
確認できなくなることってありますね。
対向車も悪気があってやっているわけではないのですが、
最近のヘッドライトは性能が上がっているので、このような
状態になることが多くなっているように感じます。
一瞬で視界が奪われるとパニックになり運転操作に迷いが出て
しまいがちですが、最悪の選択はこれまで見えていた情報を
頼りに走行を続けてしまうことです。
前方が見えない状態で走行するのは目隠しして運転するのと同じ。
見えないその一瞬の間にその空間に変化が生まれているかも
しれません。
例えば、
”自転車や歩行者が横切ってきた”
”対向車の後ろからバイクが右折してきた”
などなど。
想像を裏切られた場合に事故を防ぐ手立てはありません。
また、事前の情報を頼りに進むというのは勘と経験の話に
なりますが、その勘は自分が思っているほど正確ではありません。
この動画でも、赤信号から発信する際に対向車のヘッドライトが
眩し過ぎて視界が無くなり、前方の自車左側のガードレールに
衝突する映像がありました。
見えない中で、これまでの情報と勘で運転した結果、自分が
想像していたよりも左に寄って走ってしまったということです。
見えない状態に陥った場合には、勘や経験を頼りとせず、
まずはすぐにブレーキを踏んで確実な視界を確保してから
進むことが大切ですね。
これから冬場になるとウインドウが曇って同じ状態になることも
考えられます。
このブログをお読みいただいている皆さまも、見えない状態に
なったら思い出して停止するようにしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!