茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3509回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”本線に合流してくる車両は予想を裏切って飛び出してくることがある。
特に対向車が存在する際は減速して防御運転に努めよ”
です。
自車が直進中に突然合流待ちしている車両が飛び出してきて
ヒヤッとしたことってありませんか?
さっきまで自車が走ってくることに気づいていたはずなのに・・・
不思議な気持ちと怒りがこみ上げてくる瞬間です。
この不思議な現象の原因の1つに、”対向車”の存在が
挙げられるそうです。
合流をしたくて車列が切れるのを待つ間に焦りが生まれ、
対向車の車列に意識が集中してしまうことで、
気づいていたはずの自車が記憶の中から消えてしまう
状態です。
また対向車が合流を譲ってくれる際にも、このような焦りが
生まれます。
「譲ってくれたから急いで合流しなくちゃ…」
対向車への配慮が自社の存在を忘れさせるからです。
対策としては、合流待ちの車両を発見した際には飛び出して
くる可能性を否定しないこと。
特に対向車が存在するときはその確率が飛躍的に上がる前提で
速度を落とし、いつでもブレーキを踏める”構えブレーキ”の
態勢をとることです。
合わせて、自分もこのような状況では同じような行動をとる
可能性があることを理解し、合流する際には対向車だけに
意識を集中させないように注意したいですね。
このブログをお読みいただいている皆様も、運転時の参考に
してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!