茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3524回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”自転車は予想を裏切る挙動をとるもの。
追い抜く際には十分な距離をとり、通過後はミラーで相手の
無事を確認せよ”
です。
コロナ禍を経て、密を避けるためか自転車を利用する人が
本当に多くなりました。
廃棄ガスを出さない自転車はエコで素晴らしい交通手段ですが、
その挙動については自動車運転者として注意が必要です。
その最大の理由は、免許が要らない乗り物だからです。
運転をしっかりと教育されている人が少ないので、
自転車利用者がそれぞれ自分の判断で自由に運転する傾向に
あります。
ですから、自動車を運転中に前方に自転車を確認し追い抜こうと
する際には、速度を落とし十分な距離をとることが大切です。
動画の中で、上の写真の自転車はこの先の小さな交差点に
差し掛かる直前に若干右に寄ってきました。
そのタイミングでこの自車は追い抜きをかけたので
接触してしまったようです。
相手との距離が不十分だった以外に、スピードも20キロ制限に
対して35キロと15キロ超過していたことも原因ですが、
「この先の路地を左折するとしたら右に寄ってくるかも…」
と予測できればタイミングをずらせたかもしれません。
このドライバーは自転車との接触に気づかず、その場を
立ち去ってしまったそうです。
そうなると相手がけがをしている場合、「ひき逃げ」扱いに
なってしまい、重い罰が下されることになります。
こういった場合には、万が一のことを考えて、追い抜いた後に
左ミラーで相手の無事を確認し救護義務を怠らないような
配慮をしておくと良いとのことでした。
このブログをお読みいただいている皆様も、自転車を追い抜く際の
参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!