茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3548回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”対向右折車の陰には直進車あり。
右折する際は見えない車を想定して安全が
視認できるまで焦らず待て”
です。
今回のテーマは、通称”右直事故”の防止についてです。
自車が右折する際に対向の直進車と接触するこの事故形態は
交差点内の車対車事故で大半を占めるものです。
事故が起きる大きな理由は、右折する自車の焦り。
対向車の切れ目を狙って早く右折してしまおうとする心理が
働いて、目測を誤って衝突してしまうパターンです。
また今回のKYT動画にあった、対向の右折車が
存在する場合の死角リスクも非常に多いパターンと
言えます。
上の写真のように、対向右折車が待機している状況は
その車両の後方から来る車両が死角に入ることになります。
この写真ではバスが右折待ちしているので、かなり広い
死角が発生しています。
「たぶん来ないだろう・・・」
そう高を括って右折を始めてしまうと陰から出てきた
対向直進車を避けることができません。
対抗直進車から見えている景色は、こちら以上に
「まさか曲がってくる車はいないだろう・・・」
と思っているからです。
この動画では、実際に安全が確認できていないまま
右折を始めたことでバスの陰から直進してきた車両と
接触する事故となっていました。
安全を確信している直進車のスピードは想像するよりも
速く、こうなってしまうと避けることは難しいでしょう。
大切なことは、
「陰から車が来るかもしれない」
という疑う意識です。
見えない場合は一気に右折せず、少しだけ車を前に出して停止し、
安全を視認できてから右折すれば事故は回避できます。
対向右折車の陰には直進車あり。
そういう前提で運転するようにしたいですね。
このブログをお読みいただいている皆様も運転時の参考に
してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!