茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3568回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”黄色点滅信号は注意して進めるという意味。
慢心せず、周囲の安全を疑って安全確認ができる速度まで減速せよ”
です。
なんとなく通過してしまう黄色点滅信号。
黄色点滅だから優先的に走行できると思い込んでいませんか。
確かに黄色点滅は進むことができますが、なぜこの信号が
設置されているか考えてみると行動を変えることができます。
黄色点滅信号の意味は
「他の交通に注意して進行することができる」。
注意して進行するということは当然減速が条件になります。
進むだけなら信号はいらないはずですが、あえてこの信号が
あるということは、
”そこにはリスクがある”
ということです。
信号機は高価なものなので、それを設置するに値する
何らかの危険があるので注意しろと促していると
考えるべきです。
したがい、黄色点滅信号を見つけたら、
「交差する道路から飛び出してくる車両や自転車、
歩行者がいるかもしれない」
と予測を立てて、まずは安全を確認できる速度まで
減速するようにしましょう。
今回のKYT動画では、黄色点滅信号を通過する際、交差する
赤点滅信号の道路から一時停止をせずに交差点に進入してきた
相手方車両と衝突する映像がありました。
相手車両の道交法違反ですが、自車も黄色点滅とは言え
速度超過で交差点に進入していたことで相手車の発見が
遅れたことが回避が間に合わなかった理由でした。
黄色点滅信号を発見したら、
”何かある”
と疑って減速すること。
このブログをお読みいただいている皆様も、運転時の
参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!