茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3582回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”見通しの悪い交差点は徐行が義務。
特に生活道路のようなドライバーが油断しがちな環境にある
交差点では最徐行で防御運転を心掛けよ”
です。
幹線道路の交差点では周囲に注意して走行するけれど、
生活道路と呼ばれるような路地裏の交差点では
つい油断した運転をしてしまうものです。
その理由は、生活道路は交通量が極端に少ないこと、
そして自宅の近所を走るドライバーが多く、まるで自分の
庭のような感覚に陥っていることが挙げられます。
「まさか、ここで車は来ないだろう…」
そのまさかが現実になると回避行動が遅れて事故に
繋がってしまいます。
ちなみに、あまり知られていませんが道交法の42条には、
左右の見通しが効かない交差点に入ろうとする場合に
徐行することが義務付けされています。
お互いに油断が生まれやすくなる生活道路ですから、
小さな交差点でも「来るかもしれない」と考える
”かもしれない運転”に徹して、最徐行で進入する癖付けを
することが事故防止への近道です。
この動画KYTでも、生活道路の交差点に進入する際に、
一時停止を無視して進入してきた赤い車と衝突する
映像がありました。
相手方の過失が大きい事故ですが、道交法の規定と
過去の判例から考えてこちら側にも過失が生まれる
ケースです。
少し疑って構えブレーキで進入していれば避けられた
事故でした。
このブログをお読みいただいている皆様も、生活道路を
走行する際の参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!