茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3612回目。
船井総研ロジ社主催の物流研究会LPS4月度例会に参加してきました。
オフィスがミッドタウン八重洲に移転して初めての例会。
和とモダンが調和した素晴らしいオフィスで気持ちも上がります。
正直、こんなオフィスで働いてみたい!って感じました。
仕事は厳しそうですが・・・w
今回の学びは、何といっても
「外国人技能実習生の受け入れと取り組みについて」
でした。
政府は2024 年 3 月 29 日、「特定技能の在留資格に係る制度の運用
に関する基本方針」等を一部変更し、いわゆる外国人労働者の受
け入れ上限数を緩和するとともに、対象となる分野を追加しました。
従来から対象となっていた「介護」「建設」「外食業」などの分野に
加えて「林業」「鉄道」「木材産業」と共に「自動車運送業」が新たに
「特定技能」による外国人材活用の対象となった 背景には、
自動車運送業が働き方改革による「物流の2024 年問題」に
代表されるような深刻な人手不足に陥っている現状があります。
日本人の雇用や治安への影響などを危惧する意見はあるものの、
背に腹は代えられないという思いから業界団体等においては
外国人ドライバーの解禁を求める声は強かったので、
このニュースは明るいものとして話題になりました。
とは言え、
「どうしたら外国人労働者をドライバーとして採用できるか?」
という問いに対して弊社内には何も答えがない状態でしたので、
今回の講座は理解を深める良い機会になりました。
すでに倉庫内業務で外国人労働者を採用している企業の事例発表から、
その勘所と注意点、また必要な準備を把握することができました。
やはり実際に取り組んでいる企業の話は現実的で理解が進みます。
こういう話を聴くことができるのが船井総研ロジの研究会の
最大の魅力なんだと改めて感じました。
講座の詳細は割愛しますが、ご興味がある方は船井総研ロジ社に
お問い合わせすれば教えていただけると思います。
※もちろん有料だと思いますが…
早速、弊社も人事部と話し合って情報収集やと計画の策定を
進めていきます。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!