茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3623回目。
自動車の2種免許の学科試験について、茨城県運転免許センターは
4月24日から英語での受験を可能にしたというニュースがありました。
バスやタクシーといった生活の根幹を支えるエッセンシャルワーカーの
不足を補うために、主に外国人の働き手を確保する目的とされて
います。
このスピード感には期待が持てます。
茨城県、なかなかやりますね。
※他県の取り組みは知りませんが…
特定技能枠が拡大することも閣議決定されて、外国人の労働力に
期待する業界は少なくありません。
特に運輸・交通サービスの業界は基本的に1人1台しか動かせないという
超労働集約型業務ですから、免許取得の促進につながるポジティブな
動きはとても有難く感じます。
一方で、外国人の働き手に活躍してもらうには免許制度の他にも
いくつものハードルが存在します。
日本語学習、社会ルール教育、住宅確保など様々ですが、ここに関する
対策はまだまだ遅れています。
この辺を国に対策してもらえれば助かるのですが、なかなか即効性のある
施策は出てきません。
理由の一つに民業圧迫があるそうです。
国の政策で具体的な対策をしてしまうと民業を圧迫してしまうので、
あくまで民間企業がサービス提供する形で課題解決していく流れに
なっていると聞きました。
それはそれで納得感はあるのですが、現在の危機的状況を考えれば
コストや品質の問題を含め国が大胆に主導しても良いのでは?
と思ってしまうのですが・・・。
いずれにしても、国や自治体がスピード感をもって動き出して
くれていることには好感がもてます。
受け身の姿勢でただ甘えるだけでなく、企業としてどうしたら
早期に受け入れ態勢が整えられるかを考え準備を進めていくことが
この難局を乗り越える近道だと考え行動していきます。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!