茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3636回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”警戒に関する道路標識や表示には、そこにそれがある背景がある。
過去に事故やトラブルが多い場所と想定して減速行動で対処せよ”
です。
道路標示や標識の中には警戒を促すものがあります。
それは、その場所で過去に事故やトラブルが多いことを
意味します。
何気なく見過ごしていますが、このような標識や表示からの
メッセージを正しく受け取ることができれば、より安全な運転が
できるようになります。
今回のKYT動画では、進行方向の右折車線に長い渋滞があり、
自車はその左側の直進車線を進行中にその隙間から出てきた車両と
接触する事故の映像がありました。
事故現場の少し前では、右側の路地から合流待ちをしている
車両が見えています。
右折車線に並ぶ車両も、この路地との合流場所では車間を
空けて止まっています。
この辺の状況から「何かある?」と想定して減速できていれば
事故は防げたでしょう。
また、この状況をよく見てみると、警戒を促す標識と表示が
あることに気づきます。
2つの標識が設置されている理由ですが、この動画では、
①この交差点では標識や表示を見落としやすいので注意が必要
②よって、この場面では減速するように
といったメッセージが想定されると教えてくれていました。
こういったメッセージをしっかりと受け止めるためには、
ながら運転は論外として、ネガティブな予測を前提にする
アンテナを持つことが大切ですね。
このブログをお読みいただいている皆様も、運転時の参考に
なさってください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!