茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3647回目。
第1回目となる2024年入社新卒社員向けのフォローアップ研修を
実施しました。
茨城乳配では新卒社員に対し、定期的にフォローアップ研修を
受講してもらっています。
研修の内容は以下の3点。
・ビジネスマナーのおさらい
・2ヶ月間の振り返り
・これからの目標設定
まずはビジネスマナーのおさらいです。
入社時に時間をかけて指導した社会人としての基礎を、
このタイミングでもう一度復習します。
理由は「慣れ」。
入社から2ヶ月も経つと環境に慣れてきますが、
同時に気も緩みがちになる時期だからです。
挨拶や身だしなみの乱れも、慣れから生じてます。
今回の3名は基本を大切にして気を緩めることなく
問題はありませんが、これからも大切にしてほしい
挨拶や言葉遣い、報連相などを改めて確認しました。
続いてこの2ヶ月間の振り返り。
実務入りしてからの1ヶ月半に絞って、
「仕事でうまく出来たこと、褒められたこと」
「人間的な成長を感じたこと」
「失敗したこと」
「今の自分に足りないもの」
「先輩たちの仕事ぶりで見習いたいこと」
を挙げてもらいました。
この1ヶ月半を振り返ることで、今の自分を見つめ直し、
今後の成長の糧にしてもらう狙いがあります。
この時期になると、
・入社から2ヶ月ほどで、色々な仕事ができるようになった!、
・同僚と仲良くなった!
などの「前向きな感情」と、
・疲れた・・・、
・失敗ばかりで今後が心配・・・
などの「後ろ向きな感情」が出てきます。
前向きな感情はそのまま伸ばしてもらい、後ろ向きな感情は
視点や考え方を変えて前向きな感情へ方向転換してくれるように
話を進めました。
社会人になってまだ間もない新卒社員たち、失敗は付き物です。
失敗は成長していることの証として、少し肩の荷が下りたようでした。
最後に目標設定のパート。
先程の振り返りを元に、半年後、1年後、3年後のそれぞれの
在りたい自分の姿をまとめてもらいました。
それぞれ、
・3年後には配車マンとして活躍できるようになっていたい
・倉庫内作業のスペシャリスト
・今の自分の仕事を突き詰めていきたいと
という目標を掲げてくれました。
それぞれ自分の目指すべき姿が明確になってきたようです。
あとはその目標に向かって日々頑張るだけです。
会社の未来を背負う若人たちですので、私たちもしっかりと
サポートしながら共に目標に進んでいきたいと思います。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!