茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3665回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていたポイントは、
”ルールを守らない危険な自転車だとしても交通弱者。
感情に左右されず自転車を守る運転を心掛けよ”
です。
コロナ禍後、密を避ける意識が高まった影響からか自転車を
利用する方が増えました。
自転車利用者には自動車の運転経験がある方とない方がいます。
自動車の運転経験がある方は自動車から見える景色が理解
できるので危険を感じる運転をする方は少ないようです。
一方で自動車の運転経験が無い方、例えば中学生や高校生などは、
そもそも運転免許自体が取れませんから自動車運転者の
視点を想像できるわけがありません。
それが原因で、危険を感じさせる運転や、自動車から見たら
常識外れの運転をする方が存在するのだと思います。
そう考えれば、どんなに危険な運転をする自転車に対しても、
自動車側が事故から守ってあげる運転をしなければいけないことに
気づきます。
本当に頭にくる運転をする自転車が存在することは否定しませんが、
そこをグッと我慢して、懐深く赦す気持ちを持つ努力が
必要なのでしょうね。
この動画では、片側2車線の大きな交差点内で、自車が信号待ちから
青になって先行車に続いて発進した際に、2車線の真ん中を
逆走してくるあり得ない自転車にヒヤリとする映像がありました。
正直、どれだけ交通法規を理解できないとしても、自分が
死ぬかもしれないと思うような行動を取るこの自転車に怒りが
こみ上げてきました。
でも、交通安全に関する知識が浅い人間がすることと考えれば、
愚者を守る賢者でいることが大切ですね。
まさか!と思うようなあり得ない行動を取る歩行者や自転車は
少なからず存在するという前提で、交通弱者を守る運転を
心掛けたいものです。
このブログをお読みいただいている皆様も、運転時の参考に
してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!