食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【TBSテレビNスタの取材を受けました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

 

ブログ更新3688回目。

 

 

 

少し前になりますが、TBSテレビの報道番組Nスタの取材を受けました。

 

 

突然の電話から2日後には来社、その日のうちに放送という

さすがのスピード感でした。

それにしても、何度経験しても取材って緊張しますね。

 

 

テーマは、人手不足と免許制度の関係について。

ちょうどいすゞ自動車から新普通免許で乗れるトラック

”エルフミオ”が発売されるタイミングで、若年求職者にとって

現在の免許制度が物流業系へ就職する足枷になっているのではないか、

という論点でした。

 

免許制度が休職者の応募動機に影響を与えるかについて社内で

検証したことはありません。

実際は免許制度以外を理由に応募判断をする人が圧倒的に多いと

思いますが、働いて給与を得ようとする時に先に高額な費用と

時間をかけて免許を取得するという点に抵抗を感じる人は

少なくないでしょうね。

自家用車を所有しない選択をする人も多くなっていますし、

物価の上昇ほど所得の増加が期待できない環境ですから

そういう意味では影響はあるでしょうね。

 

 

一方で、物流現場で普通免許で乗れるトラックは有効か?という

視点で考えてみると、弊社にとってはそれほど有効ではないと

感じています。

確かに普通免許で乗れるトラックは、新卒採用後スピーディーに

モノを運ぶ業務に抜擢できるので宅配に近しいラストワンマイル

物流では効果を発揮するでしょう。

ですが、そもそも日本のトラック輸送の設計は大型トラックと

中型トラックがベースになっています。

設計自体を見直せたとしても、基本的に普通免許で乗れるトラックは

最大積載重量が1トンを下回るため、配送1回あたり、または時間あたりの

生産効率が下がってしまうという問題があります。

これは経営課題の1つである”社員の所得の改善”を進める流れに

反する動きになってしまいます。

 

 

普通免許で乗れるバリエーションが増えるというのは有難いことですが、

一時的に普通免許で乗れる軽貨物やワンボックスで練習しながら徐々に

免許のステップアップをしてもらう現在の一般的な流れを今後も続けようと

考えています。

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ