食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【上半期の交通事故の発生原因と背景】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

ブログ更新3712回目。

 

 

 

 

今年上半期の交通事故死者数が発表されました。

 

死者数は前年同期と比較して1人多い1182人。

件数的にはほぼ横ばいですが、事故の発生形態は少しずつ

変わって来ているようです。

 

例えば、75歳以上の運転者による死亡事故原因について。

車の操作を誤って起きたものが19件増で55件とありました。

前年は36件だったということですから、実に約53%アップ。

中でもブレーキとアクセルの踏み間違いは前年8件から

約2.9倍の23件と187%アップです。

 

ドライバーの高齢化が確実に進む中で、テレビのニュースや

新聞の記事で取り上げられることが多くなった高齢者特有の

交通事故が、身近に発生するものに変わってきていることが

わかります。

しかもその高いリスクがある事故に歯止めが効いていないという

現実も突きつけられた形です。

 

大都市部では地下鉄や路線バスなど交通機関が充実しているので、

免許を返納しても大きく行動を制限されることはありませんが、

人口が減る一方の地方に出れば、公的交通機関は脆弱ですから

頼りは自家用車。

病院へ薬をもらいに行こうにも、スーパーへ買い物に行こうにも

車が必須になるので、自動車を運転できなくなるということは

高齢者にとって死活問題になってきます。

高齢者の事故が起きると、早く返納させれば良いのに・・・

という声が聞こえてきますが、このような背景があると

進まないのでしょう。

 

では、どうしたら良いか。

私は明確な答えを持っていませんが、例えばweb発注システム×

ラストワンマイル物流を活用して薬や生活必需品を届ける

社会インフラを構築するようなことはできるかもしれません。

 

間違いないのは、社会課題を解決するためにはテクノロジーを使った

アイデアが求められるということ。

そこにビジネスチャンスがあるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ