食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【今週の安全ポイント 停止線は出会い頭の衝突回避が目的と考えよ】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

ブログ更新3690回目。

 

 

今週の安全ポイントのご紹介です。

ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で

紹介されていたポイントは、

”一時停止線は確認だけでなく出会い頭の衝突を防ぐ目的もある。

 確認を急がず無条件に停止してから確認せよ

です。

 

先日に続いて、今回も一時停止に関する動画が配信されました。

夏場は子どもたちの夏休み期間中ということもあり、自転車や

歩行者への警戒を促す動画が多くなっているようです。

 

 

 

一時停止線の目的はご存じでしょうか?

大半の人は「確認のため」と考えていると思いますが、

実はもう1つの目的が存在します。

 

それは、出会い頭の衝突を防ぐことです。

一時停止線の場所って、交差点の少し手前にありますよね?

そこに停まっても左右を確認できないケースが多いのはそのせいです。

 

確認だけが目的と考えてしまうと、左右を確認できる場所での

停止を優先してしまうので停止線を越えてからの停止になりがちですが、

こうなると出会い頭の衝突を避けることができません。

 

交差点からこちら側に速度を落とさずに進入してくる自動車

避けること、また交差点の歩道を走行してくる自転車や歩行者との

接触を防ぐために手前で一時停止し、そこから徐行で頭を出して

左右の確認をする2段階停止をすることで、周辺の通行者同士が

お互いに認知し合える時間を稼ぐことができます。

 

 

 

 

この動画では、タクシーのドライバーが交差点に進入する際に

確認を優先して一時停止線を越えて停止しようとしたことで、

交差点左側から右側へ走行してきた家族連れの自転車と接触する

事故が紹介されていました。

 

 

 

 

一度手前で停止していれば接触を防げた事故ですが、車内カメラの

映像には交差点の右側の確認に集中して左側を見ていない

ドライバーが映されており、確認を焦って停止線で停まらなかった

ことで左側からの通行者に気づけない状況が発生していることが

はっきりわかりました。

 

 

このシチュエーションはよくあるものです。

このブログをお読みいただいている皆様も、交差点での一時停止線では

手前で一度停まり、徐行で前に出て左右確認する2段階停止を

意識してください。

今日もご安全に。

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ